タイプ別メリット・デメリット

独立型キッチンなら煙やニオイが気にならない

投稿日:2022年2月22日 更新日:

キッチンは多くのご家庭で、リビングと一体となっているものです。これは食事をとる場所と同じであると、配膳がしやすいとハウスメーカーでは考慮をされているからです。しかし、同じ場所であると煙や油汚れが気になるという方も少なくありません。その場合はキッチンを独立型にリフォームをすれば、煙の問題を打開することが可能です。簡単のそのリフォームの特徴を解説しましょう。独立型というのは、1980年代の戸建て住宅で目にできたものです。一種のダイニングキッチンのことを指しており、壁と扉でキッチンを遮ることができます。このリフォームを現在の戸建てやマンションでおこなう際は、壁で隔てるようにするのが一般的です。リフォーム工事の概要を見ると、多くの工務店でパーティションを活用されていました。大掛かりな独立型ではなく、あくまでも空間を隔てる工事となります。施工費用は約70万から100万円前後で、3LDKのお宅であれば4LDKに変化をさせることが可能です。簡易的な壁でも煙や油汚れを防ぐことができるので、リビングにある家電や家具をしっかりと守れることでしょう。独立型の良さは煙だけでなく、お部屋の数を増設できることにもあります。キッチンの場合早く4.5畳程度の広さですが、その分居間の空間が広くなるのでご家族が多いご家庭でも魅力的な施工となるわけです。リフォームをする際はその点も考慮をすれば、満足度の高い結果を得られます。

-タイプ別メリット・デメリット

執筆者:

関連記事

U型キッチンのメリット・デメリット

多くの調理に向いている U型キッチンは、広々としたスペースを確保できるキッチンということもあって、常にたくさんの調理が必要な家庭で導入すべきものだと言えます。ただ、スペースがかなり必要となるため、キッ …

タイプで比較!広々としたキッチンはどのタイプ?

キッチンの造りで変わる キッチンリフォームを検討している方だと「広々としたキッチンにしたい」と考えている方もおられるでしょう。一口にキッチンと言ってもI型やL型、U型に対面型などさまざまな種類がありま …

2人暮らしに合っているキッチン

二人暮らしに合っているキッチンにリフォームする際の気を付ける点はどのような事でしょうか。 台所は一日に何度も利用する場所です。ですので、使用する人が使いやすい高さであったり、お手入れしやすい素材を選ぶ …

II型キッチンのメリット・デメリット

コンパクトに収まるII型 キッチンにはいろいろなかたちがありますが、スペースをうまく使うという点ではII型があります。狭い空間でも有効に使っていける配置のII型は、うまく配置しないと、メリットを生かす …

対面式でも調理には専念したい人におすすめなペニンシュラキッチン

対面式のキッチンはオシャレで人気が高いですが、対面式を選びたいけれど調理に専念することが難しそうだと感じてしまう人も多いです。このタイプでも調理に集中したいと考えるのであれば、リフォームの際にペニンシ …