キッチンのタイプ

システムキッチンって何?

投稿日:2017年9月12日 更新日:

システムキッチンとは

普段何気なく口にしているシステムキッチンという言葉ですが、具体的にどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?ここでは、システムキッチンについて詳しく説明をします。

システムキッチンとは、流し台・コンロ・調理台・キッチン収納などが、すべて天板で一つにつながっているつくりをしているキッチンのことを指します。キッチンが一つにつながって段差も継ぎ目もないのです。一つつながりになっているので掃除も楽ですし使い勝手が良いです。

コンロ、流し台、調理台などそれぞれに購入すると天板でひとつながりになっていませんし、高さが違うので段差ができてしまいます。このようなキッチンはシステムキッチンとは呼ばないのです。システムキッチンであるかどうかを知るためには天板で一つにつながっているか、つなぎ目はないかを見ればいいのです。

デザイン性が高い

システムキッチンは、流し台・コンロ・調理台・収納などが、すべて天板で一つにつながっているために見た目が良いです。素材やカラーなどをすべて統一することができるのでデザイン性が高くおしゃれです。キッチンリフォームの際には、キッチンスペースに合わせてシステムキッチンを選ぶことができるので、多少狭くても問題はありません。調理台の大きさやコンロの大きさなどを自由に選択できますから狭くても狭いなりに、大きさに合わせたシステムキッチンにリフォームすることが可能なのです。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

家事効率が高いキッチンタイプとは

住宅を建築する場合や新しくする場合、つまりリフォームする場合にはどのあたりをリフォームするかを明確にしてから業者に話を聞いてみましょう。リフォームする場所は様々ですが、女性の視点からすればキッチンを何 …

I型キッチンとL型キッチンを比較

Ⅰ型キッチンとL型キッチン、どちらが良いの? I型キッチンとL型キッチンはどちらもシステムキッチンです。どちらも一般家庭に多いキッチンのタイプです。I型キッチンとL型キッチンの違いについて見ていきます …

キッチンの広さと使いやすさの関係

キッチンをリフォームする際に注意しておきたいポイントとしては、広さと使い勝手のバランスに注意しておく事が大事です。サイズを考える時には主にキッチンの幅と奥行き、そして高さという3つの要素が大事になりま …

在宅ワークで家族と顔を合わせやすいキッチンにリフォームするには

通勤の手間が省けて物理的負担や肉体疲労が軽減されたり自由度が高まり自分のペースで仕事が出来るようになったりなど、在宅ワークには様々なメリットがありますが、自宅に居る時間が長くなることで夫婦喧嘩が絶えな …

動線が確認しやすい!オープンキッチン

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイ …