キッチンのタイプ

リビングダイニングキッチンで家族の会話を増やす

投稿日:2022年1月26日 更新日:

リフォームを行う場合には、家族のコミュニケーションを重視したいという人は多いと思います。おすすめなのはキッチンとリビングダイニングが一体化している間取りで、対面式のキッチンにすると調理をしながらリビングダイニングにも気を配れます。キッチンで料理をしながら子ども達の宿題を見たり、会話をするなどコミュニケーションを取ることができます。キッチンからテレビが見える位置にあれば、一緒にテレビ番組を見ながら感想を言い合ったりすることも可能です。
また、リフォームを行う際のポイントとしては、日当たりのいい過ごしやすい場所をリビングダイニングにすると家族が集まりやすいです。暗くて寒い場所にあると、自然に人は敬遠してしまいます。会話が弾むようにするためには、居心地の良さが重要です。隣の家と距離が近くて1階は日当りが悪いという場合には、2階にリビングを配置するようにリフォームするのもおすすめになります。ただし、2階に重量のある水回り設備を配置するにはコストがかかるので、1階に配置するよりも割高になってしまいます。
それから帰宅した際に、必ずリビングを通る構造にリフォームすると自然に会話が生まれます。子どもは思春期になると自分の部屋に籠ってしまうこともあるので、顔を必ず見るようにするだけでも安心できます。ちょっとした会話でも表情や仕草などから伝わる情報もあります。リビング階段を取り入れると、部屋に行くのに必ずリビングを通ることになります。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

対面式のキッチンは子育て中の家庭にピッタリ

子育て中の家庭でキッチンをリフォームするのであれば、対面式にするのがおすすめです。現代の日本ではいくつかのタイプの台所がありますが、その1つであるダイニングと離れている独立型の場合は、調理をする際には …

作業スペース広々のセパレート型キッチン

セパレート型のキッチンとは セパレート型のキッチンとはどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?セパレート型キッチンの特徴やメリットなどを紹介しますのでキッチンリフォームの際に参考にしてください。 …

I型キッチンとL型キッチンを比較

Ⅰ型キッチンとL型キッチン、どちらが良いの? I型キッチンとL型キッチンはどちらもシステムキッチンです。どちらも一般家庭に多いキッチンのタイプです。I型キッチンとL型キッチンの違いについて見ていきます …

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

独立キッチンとオープンキッチンの違い

家の中でも重要な場所であるキッチンをリフォームする場合、どのようなタイプにするかが重要なポイントです。キッチンには大きく分けて「独立型」と「オープン型」の2種類があるため、それぞれの特徴を理解しておく …