キッチンのタイプ

独立キッチンとオープンキッチンの違い

投稿日:2019年8月21日 更新日:

家の中でも重要な場所であるキッチンをリフォームする場合、どのようなタイプにするかが重要なポイントです。キッチンには大きく分けて「独立型」と「オープン型」の2種類があるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。
独立型とオープン型の違いは「壁の有無」で、キッチンがひとつの部屋として独立している間取りを独立型と呼ぶことに対して、リビングやダイニングとキッチンが壁で仕切られておらず、一体の空間となっているものをオープン型と呼びます。独立型にリフォームするメリットは料理のにおいや煙がリビングなどに広がらないことや、使いやすさを優先して調理器具や家電を配置できることがあり、デメリットとしてはリビングなどにいる家族とのコミュニケーションが取りにくいことが挙げられます。
一方のオープン型にリフォームするメリットは、視界を遮るものがなにもないのでコミュニケーションが取りやすいことや、出来上がった料理をダイニングに配膳しやすいことがありますが、逆にリビングやダイニングから丸見えになってしまうため常にキッチン回りをきれいにしておかなければならないことや、調理の油によって家具などが汚れてしまうことなどがデメリットとして考えられます。
このようにそれぞれに特徴があるため、キッチンをリフォームする場合はリビングやダイニングの配置や間取りに合ったものにすることに加えて、独立型とオープン型の違いも考慮して考えることが大切です。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

大人数のファミリーにはどんなタイプのキッチンがおすすめ?

大人数のファミリーが暮らす家でキッチンをリフォームしようとしているのなら、家族がコミュニケーションをとるのに役立つタイプのキッチンを選ぶのがおすすめです。キッチンは壁に向けて設置する壁付けタイプも人気 …

作業スペース広々のセパレート型キッチン

セパレート型のキッチンとは セパレート型のキッチンとはどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?セパレート型キッチンの特徴やメリットなどを紹介しますのでキッチンリフォームの際に参考にしてください。 …

システムキッチンって何?

システムキッチンとは 普段何気なく口にしているシステムキッチンという言葉ですが、具体的にどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?ここでは、システムキッチンについて詳しく説明をします。 システムキッ …

ホームバーとしても使えるカウンターキッチン

カウンターキッチンは、キッチンとダイニングの間を調理台で仕切るタイプの台所です。それぞれの空間を部屋で分けた場合とは異なり、開放的な空間を作れるところためリフォームでも人気があります。キッチンスペース …

マンションやオフィスにミニキッチン

コンパクトサイズのキッチン さまざまなキッチンのタイプがありますが、コンパクトサイズのミニキッチンもあります。住宅のリフォームでもミニキッチンが導入されることはありますし、ほかにもさまざまなシーンで導 …