キッチンのタイプ

独立キッチンとオープンキッチンの違い

投稿日:2019年8月21日 更新日:

家の中でも重要な場所であるキッチンをリフォームする場合、どのようなタイプにするかが重要なポイントです。キッチンには大きく分けて「独立型」と「オープン型」の2種類があるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。
独立型とオープン型の違いは「壁の有無」で、キッチンがひとつの部屋として独立している間取りを独立型と呼ぶことに対して、リビングやダイニングとキッチンが壁で仕切られておらず、一体の空間となっているものをオープン型と呼びます。独立型にリフォームするメリットは料理のにおいや煙がリビングなどに広がらないことや、使いやすさを優先して調理器具や家電を配置できることがあり、デメリットとしてはリビングなどにいる家族とのコミュニケーションが取りにくいことが挙げられます。
一方のオープン型にリフォームするメリットは、視界を遮るものがなにもないのでコミュニケーションが取りやすいことや、出来上がった料理をダイニングに配膳しやすいことがありますが、逆にリビングやダイニングから丸見えになってしまうため常にキッチン回りをきれいにしておかなければならないことや、調理の油によって家具などが汚れてしまうことなどがデメリットとして考えられます。
このようにそれぞれに特徴があるため、キッチンをリフォームする場合はリビングやダイニングの配置や間取りに合ったものにすることに加えて、独立型とオープン型の違いも考慮して考えることが大切です。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

マンションやオフィスにミニキッチン

コンパクトサイズのキッチン さまざまなキッチンのタイプがありますが、コンパクトサイズのミニキッチンもあります。住宅のリフォームでもミニキッチンが導入されることはありますし、ほかにもさまざまなシーンで導 …

おしゃれなキッチンにリフォームするコツ

おしゃれなキッチンは主婦の憧れです。北欧風・カフェ風など現在はリフォーム展示会でも、さまざまなおしゃれキッチンを展開しています。おしゃれにキッチンを見せるコツを把握して、快適な台所を作りましょう。 リ …

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

大人数でも作業できる!アイランドキッチン

家族で楽しく利用できる アイランドキッチンは独立タイプのキッチンです。学校の家庭科室にあった調理テーブルをイメージすると分かりやすいかもしれませんね。アイランドキッチンの良さは家族で楽しく利用できるこ …

動線が確認しやすい!オープンキッチン

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイ …