キッチンのタイプ

複数人でも料理しやすいⅡ型キッチン

投稿日:2018年12月27日 更新日:

キッチンをリフォームする時にまず検討しなければならないのは、どんな形にするかです。近年特にその数を増やしているのは、Ⅱ型キッチンです。このタイプはセパレート型とも呼ばれ、シンクとコンロが別々の台に取り付けられているのが特徴です。それぞれが二列に平行に並んでいることからⅡ型と呼ばれます。
このタイプのメリットは、スペースの広さにあります。二列それぞれに十分な作業スペースが得られるため、スムーズに調理をすることが可能です。快適に料理を楽しみたい人にはおすすめのリフォームと言えます。夫婦や友達・仲間と共に料理をしても余裕があり、ストレスになりません。複数人で役割分担をして料理を作り上げたい人や、休みの日に家族で料理をする人には特におすすめです。
一般的なI型キッチンだとこれほど広い作業スペースを確保することは難しいです。単純にかなりの長さになり、料理をするときの横移動の距離も伸びてしまいます。その点Ⅱ型なら広い作業スペースでも反転するだけでコンロやシンクへ移動することができます。これらの位置はほんの少し変わるだけで使いやすさが違ってくるため、使い方をよく考えて検討する必要があります。離れていることで、食材や料理を運ぶ際には注意が必要になることがあります。床に水分が垂れてしまわないような工夫をすると良いです。また、それを見越して床の素材に気を配るのも1つの手です。キッチンをリフォームをするときは、できるだけ具体的に調理することをイメージして作り込むと失敗が少なく済みます。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

キッチンの広さと使いやすさの関係

キッチンをリフォームする際に注意しておきたいポイントとしては、広さと使い勝手のバランスに注意しておく事が大事です。サイズを考える時には主にキッチンの幅と奥行き、そして高さという3つの要素が大事になりま …

いいとこどりのセミオープンキッチン

キッチンの形は、料理のしやすさなどに大きな影響を与えるものとなります。そのためどのような形にするかという事は重要なポイントです。最近人気がある形としてオープンキッチンという形が挙げられます。リフォーム …

マンションやオフィスにミニキッチン

コンパクトサイズのキッチン さまざまなキッチンのタイプがありますが、コンパクトサイズのミニキッチンもあります。住宅のリフォームでもミニキッチンが導入されることはありますし、ほかにもさまざまなシーンで導 …

広々とした空間のU型キッチン

近年特殊なキッチンである 近年特殊なキッチンとして人気を集めているのがU型キッチンです。キッチンは本来壁側に設置することが多いため、どうしてもI型キッチンやL型キッチンが多くなります。しかし、部屋の間 …

独立性と開放性を兼ね備えたセミオープン型キッチン

リフォームを考えるとき、毎日使うキッチンは使いやすくしたいものです。オープン型は、ダイニングやリビングとの間が壁で隔てられていない開放感のあるキッチンです。反対にクローズド型は入り口が1つしかなく、3 …