キッチンのタイプ

動線が確認しやすい!オープンキッチン

投稿日:2018年6月27日 更新日:

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイアウトをI型と呼んでいます。オープンキッチンの中では最もオーソドックスなタイプです。動線が横に長くなるのでコンパクトなキッチンにまとめられる時に選択されます。
その次に選ばれることの多いタイプがL型レイアウトです。これはシンク、調理空間、冷蔵庫がL字に並べられていて動線は三角形になるのでI型よりも動線を短くすることができるのです。しかし設置スペースはI型よりも広くなる点に注意が必要です。アイランド型は、アイランドを島と訳すことからわかるようにキッチンが壁から独立していてどの方角からでもキッチンを囲むことができるようになっています。ペニンシュラ型は、ペニンシュラを半島と訳せることからキッチンの両端のどちらかが壁に接している半島のようになっていることから名付けられたタイプです。このタイプは料理をしながら家族と面と向かってコミュニケーションが取れるようになっているのが特徴となっています。ダイニングの側に椅子を設置すればカウンターの役目も果たすことができるのでそこで食事をとることもできるのです。
どのレイアウトでも動線を考えて食器棚や冷蔵庫を配置する必要がありますが、オープンタイプはリフォームの際のレイアウト決定のための動線確認は比較的容易に想像することができます。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

大人数のファミリーにはどんなタイプのキッチンがおすすめ?

大人数のファミリーが暮らす家でキッチンをリフォームしようとしているのなら、家族がコミュニケーションをとるのに役立つタイプのキッチンを選ぶのがおすすめです。キッチンは壁に向けて設置する壁付けタイプも人気 …

収納スペースをリフォームで確保するならセパレートタイプのキッチン

多くの住宅で対面式のオープンキッチンを採用しており、注文住宅では殆どの住宅がアイランド型やペニンシュラ型のオープンキッチンを選んでいることが目立ちます。キッチンに関しては見栄えも重要ではあるものの、調 …

コミュニケーションが取りやすい対面型キッチン

リビングと併用 最近キッチンリフォームで取り入れる人が多くなっているのが、対面型キッチンです。文字通り対面式となっていて、I型キッチンにも似ているのですが、調理している人とその他の家族が対面してコミュ …

キッチンの広さと使いやすさの関係

キッチンをリフォームする際に注意しておきたいポイントとしては、広さと使い勝手のバランスに注意しておく事が大事です。サイズを考える時には主にキッチンの幅と奥行き、そして高さという3つの要素が大事になりま …