キッチンのタイプ

動線が確認しやすい!オープンキッチン

投稿日:2018年6月27日 更新日:

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイアウトをI型と呼んでいます。オープンキッチンの中では最もオーソドックスなタイプです。動線が横に長くなるのでコンパクトなキッチンにまとめられる時に選択されます。
その次に選ばれることの多いタイプがL型レイアウトです。これはシンク、調理空間、冷蔵庫がL字に並べられていて動線は三角形になるのでI型よりも動線を短くすることができるのです。しかし設置スペースはI型よりも広くなる点に注意が必要です。アイランド型は、アイランドを島と訳すことからわかるようにキッチンが壁から独立していてどの方角からでもキッチンを囲むことができるようになっています。ペニンシュラ型は、ペニンシュラを半島と訳せることからキッチンの両端のどちらかが壁に接している半島のようになっていることから名付けられたタイプです。このタイプは料理をしながら家族と面と向かってコミュニケーションが取れるようになっているのが特徴となっています。ダイニングの側に椅子を設置すればカウンターの役目も果たすことができるのでそこで食事をとることもできるのです。
どのレイアウトでも動線を考えて食器棚や冷蔵庫を配置する必要がありますが、オープンタイプはリフォームの際のレイアウト決定のための動線確認は比較的容易に想像することができます。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

一人暮らしなどに使われるコンパクトなキッチン

コンパクトなキッチンについて キッチンのスペースが狭い場合、コンパクトなキッチンへのリフォームとなります。一人暮らしでも使われるコンパクトなキッチンにはどのような特徴があるのか具体的に見ていきましょう …

広々とした空間のU型キッチン

近年特殊なキッチンである 近年特殊なキッチンとして人気を集めているのがU型キッチンです。キッチンは本来壁側に設置することが多いため、どうしてもI型キッチンやL型キッチンが多くなります。しかし、部屋の間 …

ニオイが気にならないクローズドキッチン

家のリフォームを考える時、多くの人がまずキッチンはどうするかという事を挙げるのではないでしょうか。そのくらいキッチンは生活の場の中で家族が集まるリビング同様、重要な役割を果たしています。これまではリフ …

独立キッチンとオープンキッチンの違い

家の中でも重要な場所であるキッチンをリフォームする場合、どのようなタイプにするかが重要なポイントです。キッチンには大きく分けて「独立型」と「オープン型」の2種類があるため、それぞれの特徴を理解しておく …

キッチンをビルトインコンロにリフォームするメリット

これまでガス台を使用しているという場合には、キッチンのリフォームをする際にビルトインコンロを設置することを検討することをお勧めします。ビルトインコンロは、台所に作り付けられたコンロのことです。ガステー …