キッチンのタイプ

作業スペース広々のセパレート型キッチン

投稿日:2017年9月8日 更新日:

セパレート型のキッチンとは

セパレート型のキッチンとはどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?セパレート型キッチンの特徴やメリットなどを紹介しますのでキッチンリフォームの際に参考にしてください。

セパレート型キッチンはシンクとコンロが別々に設置してあるキッチンです。コンロとシンクがあるキッチン台が平行に並んで二つある形です。Ⅱ型キッチンとも呼ばれています。

セパレート型キッチンは広い

セパレート型キッチンはシンクとコンロのキッチン台が分かれているので、作業スペースが広いです。十分な広さがあるので料理好きな人にはおすすめのキッチンとなっています。広いスペースがあるので二人で料理をしてもお互いが邪魔になることもありません。

広いスペースが必要

セパレート型キッチンにリフォームを考えているのであれば広いスペースが必要です。十分な広さがある家であればセパレート型にすることは容易です。元々限られたスペースしかない場所をセパレート型キッチンにリフォームすることはほかの共有スペース部分が狭くなってしまいます。料理を作るキッチンエリアは十分な広さがあるのにリビング部分など食事をするスペースが非常に狭くなってしまうのです。

 

家族の顔を見ながら料理ができる

セパレート型キッチンにリフォームすると片側が対面式となります。家族の顔を見ながら楽しく料理をすることができます。一人だけ背を向けて孤独に料理をすることもありません。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

独立キッチンとオープンキッチンの違い

家の中でも重要な場所であるキッチンをリフォームする場合、どのようなタイプにするかが重要なポイントです。キッチンには大きく分けて「独立型」と「オープン型」の2種類があるため、それぞれの特徴を理解しておく …

キッチンタイプによって換気の方法も変わる

暖かい空気は上の方にたまり、冷たい空気は下のほうにたまるということを知っておくと、換気を効率よく行うことが出来ます。天井が高いキッチンは換気扇の位置を高くすることで空気を上手く循環させることが出来ます …

在宅ワークで家族と顔を合わせやすいキッチンにリフォームするには

通勤の手間が省けて物理的負担や肉体疲労が軽減されたり自由度が高まり自分のペースで仕事が出来るようになったりなど、在宅ワークには様々なメリットがありますが、自宅に居る時間が長くなることで夫婦喧嘩が絶えな …

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

動線が確認しやすい!オープンキッチン

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイ …