キッチンのタイプ

マンションやオフィスにミニキッチン

投稿日:2017年12月7日 更新日:

コンパクトサイズのキッチン

さまざまなキッチンのタイプがありますが、コンパクトサイズのミニキッチンもあります。住宅のリフォームでもミニキッチンが導入されることはありますし、ほかにもさまざまなシーンで導入されています。単身者用のワンルームマンションにミニキッチンが設置されていることが多いですが、オフィスの給湯室などにも設置されていることは珍しくありません。

ミニキッチンのメリット

コンパクトサイズというのがもっとも大きなメリットでしょう。単身者用のワンルームマンションには最適な大きさですし、ちょっとここに水回りが欲しい、というときにもマッチします。戸建て住宅の二階部分にメインのキッチンとは別にミニキッチンを導入するようなケースも少なくありません。工事も大掛かりにはなりませんし、割りと簡単に設置が終わるのもメリットでしょう。

 

ミニキッチンのデメリット

デメリットとしては、ガスの場合だと一口コンロになっていることが多いことです。そのため、料理好きな方にとっては少々使いにくいキッチンと言わざるを得ません。家族で使うような場合だと難しいでしょう。戸建て住宅の二階でちょっとお湯を沸かしたい、簡単におつまみを作りたいといった場合には重宝できますし、オフィスの給湯室にあればお客様にお茶を出すこともできます。利用シーンさえ間違わなければ活用できるでしょう。自宅をリフォームするときに検討してみてはいかがでしょうか。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

壁一面収納棚にできる壁付けキッチン

それほど広いスペースがないキッチンの場合、食器類を収納するための棚をどのように設置するかをきちんと考えなければなりません。適当に設置してしまうと、生活するための空間が狭くなってしまい、不便を感じること …

スペースを有効的に使いたいならペニンシュラキッチンがおすすめ

日頃からお台所で炊事や洗いをしている人の中には、キッチンのことで何かと不満や悩みを抱えているケースがあるかもしれません。例えばキッチン全体をもっと開放的に明るい雰囲気にしたい、ダイニングにいる家族やお …

作業スペースが大きいL型キッチン

機能性にも優れている L型キッチンというのは、文字通りキッチンの内装に合わせてL字の形に作られたキッチンのことを言います。機能性にも優れていて、作業スペースもI型キッチンより確保できるということで、家 …

各国のライフスタイルとキッチンの形状の関係性

キッチンを見るとその国のライフスタイルがわかる、と言われているほどその形状は様々です。日本は昭和のころに比べると、かなり欧米化しているとはいえでもやはり海外のキッチンそのものと比べるとまだ日本独自のス …

キッチンタイプによって換気の方法も変わる

暖かい空気は上の方にたまり、冷たい空気は下のほうにたまるということを知っておくと、換気を効率よく行うことが出来ます。天井が高いキッチンは換気扇の位置を高くすることで空気を上手く循環させることが出来ます …