キッチンのタイプ

キッチンを開放的にしたいならアイランド型にリフォーム

投稿日:2023年1月27日 更新日:

住宅リフォームの中でも、キッチンは特に需要が多い場所の1つです。生活の場であるとともに料理や後片付けという「作業」を行う場でもあるので、使い勝手にはおのずと強いこだわりが出やすいのがその理由となっていますが、IH調理器や自動食洗機など次々と新製品が登場するので利便性もどんどん追求したくなります。
キッチンをリフォームする場合、設備とともにこだわる人が多いのがレイアウトです。キッチンのレイアウトにはさまざまなバリエーションがあり、それぞれ作業効率に影響を及ぼすほか室内の印象にも変化をもたらします。たとえば開放的な雰囲気を演出したいのであれば、アイランド型へのリフォームが適しています。

アイランド型キッチンは、キッチン設備の一部が島(=アイランド)のように独立しているのが特徴です。いろいろなタイプがありますが、シンクやコンロは壁付けだが作業スペースは壁から離れて配置されている、もしくはその逆、というパターンが多く見られます。リフォームの際は、元の配管の位置なども考慮しながらレイアウトしていくことになります。
アイランド型のレイアウトには、島の部分で作業をしている時は身体が部屋の中央に向いているため、全体を見渡しやすいという特徴があります。料理の出来上がりを待つ家族とも、自然とコミュニケーションが活発になります。
また、複数での作業がしやすいというのも、アイランド型ならではの特徴です。壁側と島側の両方で並行作業ができますし、島部分は左右どちら側も開放されているので移動もスムーズになります。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

ホームバーとしても使えるカウンターキッチン

カウンターキッチンは、キッチンとダイニングの間を調理台で仕切るタイプの台所です。それぞれの空間を部屋で分けた場合とは異なり、開放的な空間を作れるところためリフォームでも人気があります。キッチンスペース …

I型キッチンとL型キッチンを比較

Ⅰ型キッチンとL型キッチン、どちらが良いの? I型キッチンとL型キッチンはどちらもシステムキッチンです。どちらも一般家庭に多いキッチンのタイプです。I型キッチンとL型キッチンの違いについて見ていきます …

動線が確認しやすい!オープンキッチン

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイ …

キッチンとダイニングテーブルの位置関係

リフォームの際にキッチンとダイニングテーブルの位置関係を考える事は非常に大切で、対面キッチンとダイニングテーブルを横並びに配置する事によって家族とのコミュニケーションが取りやすくなったり、小さな子供の …

キッチンタイプによって換気の方法も変わる

暖かい空気は上の方にたまり、冷たい空気は下のほうにたまるということを知っておくと、換気を効率よく行うことが出来ます。天井が高いキッチンは換気扇の位置を高くすることで空気を上手く循環させることが出来ます …