キッチンのタイプ

I型キッチンとL型キッチンを比較

投稿日:2017年10月10日 更新日:

Ⅰ型キッチンとL型キッチン、どちらが良いの?

I型キッチンとL型キッチンはどちらもシステムキッチンです。どちらも一般家庭に多いキッチンのタイプです。I型キッチンとL型キッチンの違いについて見ていきます。

 

Ⅰ型キッチンについて

Ⅰ型キッチンはシンクとガス(コンロが1列に並んだタイプのキッチンのことを指します。狭い場所でもI型キッチンなら設置することができますし、最も一般的なタイプのキッチンです。壁面にくっつけて設置することもできますし、部屋の中央に設置すれば対面型として利用することもできます。

L型キッチンについて

L型キッチンはシンクとコンロをキッチンの角にL字型に配置したタイプのキッチンを指します。Ⅰ型に次いで多いシステムキッチンです。L型にすると二人で並んでキッチンに立てるので料理がしやすいです。

比較してみると

どちらも人気のシステムキッチンですが、I型キッチンは壁につけた配置のするとキッチンが部屋から丸見えとなってしまいます。L型にすればキッチンの内部が部屋から丸見えになることはありませんが、シンクとコンロが近すぎたり遠すぎたりと動線がスムーズではなくなります。

L型キッチンは作業スペースが広いので二人でキッチンに入ってもスペースがあり、料理をするときも邪魔にあることはありません。I型キッチンは作業スペースが狭いので二人でキッチンに立つと狭くストレスを感じます。しかし、他のキッチンタイプと比べると最も低価格ですし、一人で集中して料理ができるという良い面も備えています。

人気の高い二つのキッチンですが、それぞれに良い特徴もあれば悪い特徴もありますのでキッチンリフォームの際にはよく検討をして決めましょう。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

大人数のファミリーにはどんなタイプのキッチンがおすすめ?

大人数のファミリーが暮らす家でキッチンをリフォームしようとしているのなら、家族がコミュニケーションをとるのに役立つタイプのキッチンを選ぶのがおすすめです。キッチンは壁に向けて設置する壁付けタイプも人気 …

対面式のキッチンは子育て中の家庭にピッタリ

子育て中の家庭でキッチンをリフォームするのであれば、対面式にするのがおすすめです。現代の日本ではいくつかのタイプの台所がありますが、その1つであるダイニングと離れている独立型の場合は、調理をする際には …

在宅ワークで家族と顔を合わせやすいキッチンにリフォームするには

通勤の手間が省けて物理的負担や肉体疲労が軽減されたり自由度が高まり自分のペースで仕事が出来るようになったりなど、在宅ワークには様々なメリットがありますが、自宅に居る時間が長くなることで夫婦喧嘩が絶えな …

動線が確認しやすい!オープンキッチン

キッチンリフォームの際には、最初に形状を決めなくてはなりません。開放感や家族とのコミュニケーションを重視した場合にはオープンタイプの形状を選ぶことになります。シンク、調理器、冷蔵庫を横一線に並べたレイ …