
コンパクトなキッチンについて
キッチンのスペースが狭い場合、コンパクトなキッチンへのリフォームとなります。一人暮らしでも使われるコンパクトなキッチンにはどのような特徴があるのか具体的に見ていきましょう。
一人暮らしの場合は大きなキッチンは必要ありません。かえって大きなキッチンは邪魔になってしまうでしょう。また二世帯住居などでメインのキッチンがある場合、サブのキッチンはコンパクトでいいでしょう。コンパクトなキッチンはコンロも1つか2つの設置です。狭いスペースの中にキッチンの作業台やコンロ収納を持ってくるので最低限のものだけを設置している造りになっています。
背面式のキッチン
キッチンに広いスペースが取れず、コンパクトなキッチンにリフォームする場合にはキッチンは人気の対面式ではなく背面式になりますから、家族の方を向くことができず、家族に背を向けて料理をすることとなってしまいます。シンク、コンロ、調理台、冷蔵庫を横一直線に並べることで導線が長くなってしまいます。ただし狭いスペースでの直線の導線ですから作業効率が落ちることもありません。一直線のコンパクトなキッチンにリフォームすれば狭いスペースも有効に使うことができるのです。
家族が多いとコンパクトなキッチンでは手狭な印象を受けます。しかし、二人暮らしなど家族が多くない家庭、高齢者だけの家庭、一人暮らしの家庭などにコンパクトキッチンのリフォームは向いていると言えます。