キッチンのタイプ

キッチンタイプによって換気の方法も変わる

投稿日:2020年1月29日 更新日:

暖かい空気は上の方にたまり、冷たい空気は下のほうにたまるということを知っておくと、換気を効率よく行うことが出来ます。天井が高いキッチンは換気扇の位置を高くすることで空気を上手く循環させることが出来ます。逆に天井に低いキッチンの場合は換気扇の位置は低い方が良いです。構造上の問題で自然と位置は決まるかもしれませんが、選択肢がある場合は取り付け位置も気にしたほうが良いです。
リフォームをするときはキッチンのタイプをあらかじめ決めておくべきです。漠然としたイメージでリフォームをお願いしてしまうと、完成したときに思っていた感じと違うということにもつながります。使いやすくリフォームするのであれば、完成図をイメージして、そのイメージを施工会社に分かりやすく伝えなくてはいけないです。頭の中を1回整理するためにも、メモを取ってみたり、大体の完成図を絵に書くという方法も有効です。
キッチンのリフォームは最も人気が高く、口コミ数も多いので、一人では何からはじめて良いのか分からないという人は体験者のリアルな意見を参考にすると良いです。ダイニングキッチンの場合はスペースが広くなりますが、キッチンの占有スペースが広いかどうかが重要になります。狭い場合は必然的に換気の必要性が増します。家で魚を焼く家庭、お肉を焼く機会が多い家庭は解放的な作りにした方がニオイがこもりにくいのでお勧めです。窓が多いと空気も循環して最高です。

-キッチンのタイプ

執筆者:

関連記事

作業スペース広々のセパレート型キッチン

セパレート型のキッチンとは セパレート型のキッチンとはどのような特徴のあるキッチンなのでしょうか?セパレート型キッチンの特徴やメリットなどを紹介しますのでキッチンリフォームの際に参考にしてください。 …

ベーシックなI型キッチン

I型キッチンとは 一番ベーシックなキッチンと言えば、I型キッチンとなっています。こちらのキッチンは多くの家に採用されていて、機能性に優れているのはもちろん、設置しやすいという汎用性にも優れている点があ …

使いやすい理想のキッチンの特徴とは

キッチンをリフォームするとなった場合には、せっかくなので使いやすい間取りやレイアウトなどにしておきたいところです。どのようなキッチンが使いやすい理想のキッチンなのかというと、ワークトライアングルと呼ば …

キッチンリフォームのタイプは家族の意見を参考にしよう

これからキッチンリフォームを行いたいと考えている場合には、主に調理を担当する人の意見が多く採用されるかもしれません。しかしキッチンはこれから家族みんなが使うものでもあり、嫌だからといってすぐに変えられ …

リビングダイニングキッチンで家族の会話を増やす

リフォームを行う場合には、家族のコミュニケーションを重視したいという人は多いと思います。おすすめなのはキッチンとリビングダイニングが一体化している間取りで、対面式のキッチンにすると調理をしながらリビン …